「ピアノの練習、ちゃんとやった?」
「まだ弾いてないなら、早くやりなさい!」
…こんなやりとり、
毎日のように繰り返していませんか?
本当は、親だって言いたくない。
でも、言わなかったら
本当にピアノを弾かなくなる…!
このジレンマに悩む親御さんは、
とても多いです。
なぜ「練習しなさい」と言いたくないの?
✅ 言うたびに親子関係がギスギスする
✅ 「やらされる練習」で、
子どもがピアノを嫌いになってしまう
✅ 本当は、自分から進んで
ピアノを弾いてほしい
ピアノを習わせた理由は、
「練習しなさい」と言うためじゃないですよね。
音楽を楽しんでほしい、
ピアノが好きになってほしい…
そんな気持ちで始めたはずなのに、
いつの間にか「練習しなさい」と言うことが
習慣になってしまう。
では、子どもは
なぜピアノの練習をしない のでしょうか?
そもそも、なぜ子どもは練習しないの?
❌ 弾きたい曲がない → つまらない
❌ 難しすぎる → うまく弾けない → 面白くない
❌ 弾いてもすぐにできるようにならない
→ 成功体験がない → やる気が出ない
ピアノを習い始めたばかりの頃は、
「ピアノが楽しい!」と言っていたのに、
いつの間にか 「練習しないといけないもの」に
変わってしまう。
「やる気を引き出すレッスン」になっていないと、
ピアノを続けるのは難しくなります。
「練習しなさい」と言わなくても
弾く子の特徴
✅ レッスンの中で成功体験がある
✅ 自分が弾きたい曲を練習している
✅ 学校や友達の前でピアノを弾く機会がある
つまり、「ピアノを弾く理由」が明確な子どもは、
自分からピアノに向かいます。
逆に、「とりあえず毎日練習しなさい」と
言われ続けるだけでは、
ピアノが楽しいものではなくなってしまうのです。
「言わなくてもピアノを弾く」レッスンとは?
💡 レッスンの中で「できた!」を増やす
💡 学校の音楽とつなげて、ピアノを身近にする
💡 「弾きたい曲を弾く」ことで、モチベーションを維持する
「練習しなさい」と言わなくても、
ピアノを続けられる方法はあります。
「うちの子は練習しないから向いていないかも…」と
思っている方も、ぜひ違うアプローチを
知ってほしいと思います。
🎹 「やる気が続く!ピアノレッスン革命」認定教室 代表
保科陽子(ほしな ようこ)

私は、生涯学習開発財団認定の
プロフェッショナルコーチとして、
全国4000名以上のピアノ講師の指導に携わりながら、
子どもたちの「やりたい!」を引き出すレッスン を
研究してきました。
✅ 「ピアノの先生の伝え方トレーニング」
(ヤマハミュージックメディア)著者
✅ TBSテレビ「モニタリング」、
TOKYOFM、日経MJなどメディア掲載多数
✅ 全国50回以上のコーチングセミナー登壇、
ピアノ講師400名に4400時間以上の指導実績
「やる気が続く!ピアノレッスン革命」は、
これまでのピアノ教育の常識を超え、
「練習しなさい」と言わなくても、
子どもが自発的にピアノを弾きたくなる
仕組みを取り入れています。
📩 現在、認定教室を拡大中!
全国の認定教室情報は、
以下のLINEでご案内いたします。
🎵 認定教室では、
従来のピアノレッスンと新コースを併設!
「やる気が続く!ピアノレッスン革命」のクラスと、
通常のピアノコース、どちらも選択可能です。
✅ お近くの認定教室をご案内!
✅ 現在、モニターレッスン実施中!
✅ お住まいの地域に教室がない場合はリクエスト受付中!

📢 ピアノレッスンに関心のある保護者の皆さまへ 🎹✨
お子さまのピアノレッスンについて、
「こんなことで悩んでいる」「こういうレッスンがあったらいいな」 と
思うことはありませんか?
✅ ピアノは習わせたいけど、家での練習が大変そう…
✅ 楽譜が読めなくても楽しめるレッスンってあるの?
✅ 習い事が続かない子でもピアノはできる?
などなど、お子さまのピアノレッスンに関する
お悩みやご希望を、ぜひお聞かせください! 🎵
あなたの声が、新しいレッスンのヒントになります!
気軽にコメントやメッセージを送っていただけると嬉しいです✨
📩 こちらのLINEで受付中!
